
ISL至善館では、これまで数年にわたり、教育プログラムを通じてサーキュラーエコノミー(循環型経済)の原則を取り入れ、実践的な学びを提供してきました。そして、2025年4月には「ISL至善館循環未来デザインセンター」を新設し、世界と連携しながら日本におけるエコシステムを構築すると同時に、この分野における人材育成、社会実装、そしてイノベーションを促進してまいります。
センター開設を記念して、5月15日(木)に「サーキュラーエコノミーとは?」と題する第二弾フォーラムを開催いたします。
スピーカーには、経団連の環境委員長としてサーキュラーエコノミーの旗振り役をされてこられた野田由美子氏をお迎えいたします。
「サーキュラーエコノミー」ですが、未だ聞き慣れない方も多いかもしれませんが、従来の大量生産・大量消費・大量廃棄型の経済システムから脱却し、資源を循環させ、持続可能な社会を目指す、壮大な経済の仕組みのことです。
それは、デジタル技術や金融とも結びつき、企業の事業とオペレーションモデルを根本的に塗り替えるとともに、新たなスタートアップの誕生も促進します。さらには、経済のみならず、社会のあり方を中央集権型から自律分散型へとシフトさせ、人、コミュニティ、自然との結びつきを強化することでウェルビーイングの向上をもたらす可能性も秘めています。
本領域の最前線に触れる絶好の機会です。ご関心をいただける方へのお声がけも大歓迎です。複数名での参加も可能です。皆様のエントリーを心よりお待ちしております。
<大学院大学至善館x三井不動産共催 特別セミナー>
タイトル:
「サーキュラーエコノミーとは?
次世代経済モデルが変えるビジネスと社会の未来」
講演者: 野田由美子
ヴェオリア・ジャパン合同会社 代表取締役会長
ISL至善館 循環未来デザインセンター議長
日 時: 2025年5月15日(木)19:00-20:30(18:45より受付)
場 所: ISL至善館キャンパス(日本橋髙島屋三井ビルディング17F|Google Map)
※対面のみでの開催となり、オンラインでの配信は行いません。
人 数: 80名
費 用: 招待制
申込方法: こちらよりお願いします。
共 催: 三井不動産ビルマネジメント株式会社
問い合わせ先:ISL至善館事務局 加藤、雨宮
TEL:03-6281-9011 / E-mail:shizenkan@shizenkan.ac.jp
<野田由美子氏略歴>
日本長期信用銀行、PwC英国本社、PwCジャパン・パートナー(PPP・インフラ部門統括)、横浜市副市長、清華大学日本研究センター(北京)・シニア・フェローなどを経て、フランスを本拠とするグローバル環境インフラ企業、ヴェオリア社の日本法人の代表取締役会長。日本経団連・環境委員長、経済同友会・地方創生委員長など、多くの公的・政府団体で要職を務める。東京大学文学士、ハーバード大学経営学修士(MBA)。主著書に「PFIの基礎知識」「サーキュラーエコノミー」(ともに日経文庫)がある。